最近、アマゾンプライムの会員になって、プライムビデオで海外ドラマやら映画やらを見まくってます。
最初は、huluやNetflixなども考えてたんですけど、料金やサービスで考えてアマゾンにしました。
ドラマなどの量は、圧倒的にhuluなどの方が多いですけどねw
ウォーキング・デッドにハマってしまった
面白い面白いと騒がれ、ケーブルテレビで視聴率ナンバーワンを獲得したというドラマなんですけど、何となく見たらめちゃくちゃハマっちゃいました。最近寝不足で困ってますw
とにかく絶望
本当に何が起きるかわからない展開にドキドキさせられっぱなしです。
主人公たちに目的がないというのが、かなり特殊だなと思いました。どこへ向かったら良いのか主人公たちがまったくわかっておらず、基本的に途方にくれてます。
唯一目的があるとすれば「生きる」ということでしょうか。
ゾンビがやたらリアル
本当に驚きました。ホラー映画は結構見る方ですけど、かなりリアルにゾンビを作り上げています。本物は当然みたことないですけど、本当に現実にいそうな感じで作りこまれてます。
モブとはいえ、みなさんかなりいい動きをしてらっしゃいますよw
本当に怖い…。ゾンビが大量に群れで襲ってくるシーンなんか無意識に手を握っている事が多いです。
こういった細かい要素も物語に没頭させる大事な要因ですよね。
ドラマの冒頭1分が全てを物語ってた
まだシーズン2までしか見てないのですが、ドラマのオープニングで女の子のゾンビを撃ち殺します。そのシーンが全てを物語っていたんだなと思ってます。
子供を殺すのって倫理的にかなりタブーで、基本的にストップさせられます。殺す理由が明確でないと見てる側からしたら不快感でしかないですからね。
今回はゾンビなので主人公も迷いながら、恐怖しながら、自分を守るために殺してしまいます。
まさに、ウォーキング・デッドには絶望しかないのだと感じさせられます。
謎が多く、先が気になる
漫画や映画、ドラマなどの面白さって本当にこれなんだなって思いました!
続きが気になる!この先どうなるんだ!一体あれはなんなんだ!という好奇心というか、知りたい感情が湧き上がってきます。
この謎というスパイスを漫画に上手に振りかけられれば、読者を魅了できることは間違いないですね。
しかし、謎を食べた後、消化するのに必要な理由がしっかりとしていなければ、食あたりしてヒドイ作品になってしまいますね。やはり1つずつ紐付けて、物語を丁寧に編みこむことが大事なんでしょうね。

どうも、ぷ~です。
とりあえず3回は見た。