美味しいものには毒がある?!脅威のふぐ毒テトロドトキシン
ふぐは美味しいけど猛毒がある。有名な話ですよね。 まぁ、僕はふぐ食べてもよくわからなかったのですが…w今回はそのふぐの毒についてまとめていこうかと思います。 中毒者が続出したふぐ毒 テトロドトキンと呼ばれる名前を聞いたこ…
ふぐは美味しいけど猛毒がある。有名な話ですよね。 まぁ、僕はふぐ食べてもよくわからなかったのですが…w今回はそのふぐの毒についてまとめていこうかと思います。 中毒者が続出したふぐ毒 テトロドトキンと呼ばれる名前を聞いたこ…
よく夏の終わりに海でクラゲに刺されたなんて聞いたりしますよね。 クラゲとかイソギンチャクって見た感じはすごく美しいですけど、毒を持っているので危険なんです。 毒のある刺糸で敵を攻撃 イソギンチャクやクラゲには触手がありま…
矢毒ガエルと言えば、聞いたことがある人も多いのかなと思います。 南米に生息していて真っ赤な体に黒い模様、明らかに「コイツ持ってる…」って見た目ですから記憶に残りやすいですよね。 半数致死量0.002ミリグラムの矢毒ガエル…
ガマガエル、名前を聞いたことあるけど見たことはないです。 日本で生息する生き物として珍しく毒をもっています。 ガマ毒は漢方薬として使われてきた ガマの毒で死んでしまったという話しはあまり聞いたことがないですよね。毒自体そ…
蜂ってとても身近な存在ですよね。春になるとあちこちで花粉を運ぶためにせっせと働いてますね。 日本では、毎年数人が刺されて命を落としています。今回はそんな身近な毒を調べてみました。 蜂の毒は強力だけど量が少ない 最も危険な…
その見た目から不気味で邪悪などと思われているサソリ。もちろん見た目だけでなく毒も秘めているため嫌われ、そして恐れられていますね。が、世界では珍味として食べられていたりもしますねw 今回は、そんな嫌われ者のサソリの毒に注目…
蛇って不思議な魅力が溢れていて、なにか魔力のようなものに引き込まれてしまいますよね。その神秘的な姿から神話などにも登場します。 今回は、そんな蛇の毒について雑学をまとめてみました。 蛇の毒のメカニズムは一体どうなっている…
動植物の毒をまとめてトキシンと呼びます。 今回は動物毒に焦点を当ててみます。 なぜ下等な生き物だけが毒を持つのか 毒というものを考えてみると、蛇や蜘蛛、サソリ、カエルなどといった両生類や昆虫が持っていることに気づきます。…
毒と聞いて真っ先に思い浮かぶのは生命の危険かなと思います。 ミステリーに毒はつきもの、自分自身ミステリー系の漫画を好んで描いていたので興味があり色々と調べていました。 毒は大きく分けて2種類 これはアメリカでの話しですが…
謎の手足のかゆみに悩まされている人が多く、水虫なんじゃないかと思い込んでいるそうですが、実は金属アレルギーなんだという可能性がある情報を見て驚きました。 玄米や豆類が引き起こす金属アレルギー そう、タイトルにもありますが…