漫画の物語に登場するキャラクターの役割は全部で7つ!
漫画だけでなく、物語において重要なのがキャラクターですよね。 そんなキャラクターの役割は全部で7種類であると言われています。 7種類に分けられるキャラクターの役割 まず最初にキャラクターの作り方ではなく、物語におけるキャ…
漫画だけでなく、物語において重要なのがキャラクターですよね。 そんなキャラクターの役割は全部で7種類であると言われています。 7種類に分けられるキャラクターの役割 まず最初にキャラクターの作り方ではなく、物語におけるキャ…
ログライン、なんだかワンピースに出てきそうな単語ですね。そんなログラインは、漫画などの物語の核となる部分を一言で説明することを言います。 一言で魅力を伝える!それがログライン! 自分が今描こうとしている漫画を一言で説明で…
漫画の主人公って色々タイプがあり、作品ごとに合わせたり、主人公が作品を動かしたりします。 そこで今回は主人公を無理矢理動かす方法を紹介します。 主人公を事件に巻き込んでしまえ! そう、手っ取り早い話し、事件などに巻き込ん…
映画や漫画、そういった作品を見てて引っ越しで新しい土地に行くというシーンを見たことがある人は多いと思います。 実は、引っ越しには読者を物語に惹き込む力があるんです! 引っ越しは主人公にとって全てが新しい体験になる まず、…
ファンタジー漫画は、かなりの種類があり少年から少女まで幅広い人気のジャンルですよね。 しかし、ファンタジーを扱うのは非常に危険なんです。その理由をご紹介します。 ファンタジー漫画を描くのはめちゃくちゃ難しい よくファンタ…
漫画のストーリーの作り方に躓いた…。よくあることですよね。 どうやって作ったら良いかわからないし、何も浮かばない。そんな時に助けとなるのがこちらの方法。 漫画のストーリー作りに悩んだ時にやるべき3つの方法 これから紹介す…
出版社に持ち込む時などに描く読み切り漫画。 ページ数が決まっていてショートストーリーなため、慣れないとなかなか作るのが難しいですよね。 読み切り漫画を描くうえで必要な3つのポイント ストーリーの「アタマ」を考える ストー…
カタリストとはきっかけを作り出し、物語を動かす何らかの出来事を指します。 カタリストは3つに分類される 物語にきっかけを与え、アクションを起こし、読者を漫画の世界に引き込んでいきます。 カタリストは全部で3種類あり、起承…
起承転結とは違うストーリー構成、それが「序破急」です。 基本的にハリウッドなどで使われている手法です。 アメリカスイタイルの「序破急」 序破急は、スリーアクトストラクチャーと呼ばれる三幕構成のことを言います。 ストーリー…
世間は、漫画などの作品にハッピーエンドを求めています。 物語の中くらい幸せな話で合って欲しい、自分自身を投影して悲劇を味わいたくない、などがそうさせているのだと自分は思います。 では、漫画でバッドエンドを魅せるにはどうし…