国民的なアニメーション映画にジブリがありますよね。僕はあんまり面白いと感じたことがなくて、なんでこんなにつまらないのに根強い人気があるのかを考えてみた。
と、まぁこの冒頭だけでジブリファンの人は激おこだろうけどw世の中には色んな意見があるものです。称賛もあれば批判だってあるさ~。
-目次-
まずジブリ映画がつまらないと思う理由
正直なところ、子供の頃はトトロとか見てた。当たり前のように子供が見るアニメ映画として根付いちゃってるよね。
世間が騒いでいるから、みんなが面白いっていうから、そういったマーケティングや先入観で面白いと思ってる人も多そう。
ストーリーが破綻してる
まずジブリのストーリーが意味不明すぎてついていけないwトトロの映画って結局何がしたかったんだろう・・・ジブリにはそんな作品がすごく多い。なんかもう勢いで描いちゃってますっていうのがモロバレで緻密さがないなと。
何もわからなかった子供の頃は楽しめたけど、色々わかるようになった大人になってから見るとつまらないのがジブリだと思う。
何ていうか小さい子が考えたお話みたいなのが多い。
それとも理解できない僕がバーローなのか。
大事な脚本がないに等しい
NHKだったかな~なんか宮﨑駿さんがポニョを作っているメイキング映像を見たことがある。その時に見た光景で忘れられないのがあって、アニメ制作と平行して脚本を作っているという点。
途中で、キャラの設定とか変えたりして、おいおい大丈夫かよこれって思ってしまった。そりゃ脚本ぐちゃぐちゃになりますわw
脚本が出来てから原稿に移るのが普通なのに、なんてワイルドな男なのと思ってしまった。そして、わけわからないストーリー展開に納得した瞬間だった。
ちゃんとまとまってるのもある
ラピュタとかは主人公の目的もあって、物語としてまとまってて僕は楽しんで見れる。最初の頃の作品は、すごい前から創作されていたみたいなので、煮詰まれた結果なのかなと思ってる。
なぜジブリは人気が高いのか
では、なんでストーリーもクソもないジブリは人気なのか考えてみた。
キャラクターデザインが記憶に残る
トトロとかカオナシとかインパクトが強く覚えやすいキャラクターが大勢登場してる。グッズにしても人気でるだろうし、そこらへんはとってもビジネス向けだよね。
ただ、この場合は外見的なキャラデザであり、内面の作りはストーリー同様に微妙なのが多い。カオナシってなんだったの。
子供が好きなものを知っている
ジブリの誰にでもあった少年時代のようなノスタルジックな雰囲気は良いと思う。
そして、子供が好きそうなわくわくするものが詰め込まれているのも人気の一つだと思う。見たこともない森を冒険したりとか、不思議な世界に迷い込むとか。さっき子供が考えたような物語って言ったけど、それが子供の心をつかんでいるのではないかとも思う。
子供が好き=親も見てハマる、という方程式になりどんどん拡大していくことができる。これはポケモンや妖怪ウォッチ、戦隊モノが取ってる戦略でもある。財布を握っているのは親だもんね。
絵が上手く、印象的なシーンが多い
うん、やっぱり絵が上手い。メイキング映像でもこだわりはすごい伝わってきた。鳥の描き方一つで、これは飛ぶことができない鳥だから描き直せと叱責してた。
その絵の上手さもあって構図のとり方がすごい上手。視聴者がかっこいいと思うシーンやきれいだと思うシーンを的確に捉えていると思う。たぶん無意識にできてしまっているんだと思うから、絵に関しては天才肌だなと。僕には絶対に描けそうにないw
音楽が美しい
どれもこれも印象的な作曲で耳に残りやすい。物語としてのジブリは嫌いだけど、癒やしを求めて音楽だけ聞いたりとかは結構ある。音楽ってやっぱり世界観を作ったり、見ている側の感情にすごく影響を与えるんだなと思った。
ストーリーではなく映像として楽しむのがジブリかなと
そう、物語に期待せず映像美として楽しむのがジブリなんじゃないかなと僕は思う。全作品を見たわけじゃないけど、半分くらい見て感じたのはそんなところ。ジブリが作るアニメ映画の物語はアレだけど、ビジネスとしては優秀なんじゃないかな。
子供っぽいアニメーション映画でおすすめするならトイ・ストーリーとか作ってるピクサーかな。ストーリーやキャラクターもしっかり作り込まれているし、何よりテーマの伝え方も上手いので勉強になる。
が、ピクサーの人たちはジブリが好きという皮肉wトイ・ストーリーでも確かトトロが出たりしてた。
ジブリを見て、別にストーリーが破綻してても、キャラクターや構図、雰囲気で視聴者の心をつかむことはできるんだなと思ったりした。

どうも、ぷ~ちんです。
ジブリの音楽と絵は好きです。物語は嫌いです。
画像引用元:http://cupe.site/
ジブリは一括りにはできないと思う
もののけ姫みたいな考える物もあれば、魔女の宅急便の様に単純明快な話、トトロといった日常が非日常に変わる様を描いた物もある。
だから自分に合う物を探せば良いのでは
とても大人なご意見ありがとうございました!
僕ははじめ風立ちぬの映画を見に行った時に、上映後両親が号泣していたのがまったく理解できませんでした。しかし、何回かみた今では、生きる気力になるほど素敵な映画と気付き、みるたびに泣きそうになりますね。ぜひ理解できなかった物語は理解しようとして見直してみてください!きっとジブリへのイメージも変わりますよ!
その時に理解が及ばないことも確かにありそうですね。
生きる気力が湧いてくるですか~いいですね^^
風立ちぬは見たことがないので見てみようと思いました。
ジブリが好きでやまないと思えるコメントありがとうございました!
あの、クソつまらんはヒドいでつwwww
どうもストーリーが「?」となってしまいましてね・・・
絵とかは好きですよ^^
すごく共感しました!!私はジブリ好きで特に魔女の宅急便が好きですが、今なら、なぜあの物語でオッケー出た!?と思います 結局ジジも空を飛ぶことも解決していないじゃん!!と… 小さい頃はトトロも魔女の宅急便も、続きのある映画なんだと思っていました 私もジブリが好きなのは、世界観と音楽です!!なぜ売れるんだろうと考えて、やっぱりみんな世界観と音楽が好きなのかなと思いました あと、ジブリ初期の段階で鈴木プロデューサーがキャッチコピーやらポスターに力をかけていたみたいで、メディアへの上手なアプローチもあったからかもしれません 長々失礼しました
子供の頃は面白かったけど、大人になるとつまらない、対象年齢のようなものなんでしょうかね・・・
やはり宣伝に力を入れると多くの人に見られますしねw
コメントありがとうございました!
オチがなければいけないからつまらないということですか?
オチがないというのもそうですが、過程さえもどこに向かってるかわからず何がしたいのか理解できないというのが僕がつまらないと思う要因です。
オチをしっかり締めくくらないと、面白い作品も一気に駄作になってしまう傾向はありますよね・・・。例としてはアイアムアヒーローとかでしょうか。
コメントありがとうございました!
ジブリ作品はす全てクソつまらんですよ?
あんなもの有り難がって見てる奴等の気が知れません。
ルパンもジブリになってからつまらなくなったのは間違いない。
絵もストーリーも壊れてて、ジブリが好きな人の気持ちが分かりません。
すごい人気があって批判しにくい雰囲気ですが、同じように感じている方もいるのだなと思いました。
なんというか見終わって何も感じないし残らないんですよねジブリって・・・。
コメントありがとうございました!
自分も正直ジブリは好きじゃないです宮崎駿が描く動物やメカニックは好きなんですけどストーリーが残念なんですよね…唯一ジブリで好きなのは名探偵ホームズにイメージボードを絵本化したもののけ姫(映画とはほぼ無関係)ですかね
高畑勲作品との相性は最悪です特に平成狸合戦ぽんぽこは大人になって観ると鬱になります
わざわざ四国から長老達の助けを借りても結局は金長以外は死んで神社仏閣に祀られてる狸をいくらフィクションでも死なせるのはとてもトラウマになりましたね…
子供向け作品なのか大人向けなのかいまいち方向性がわからないのもジブリの特徴ですね
確かになにを伝えたいのかというメッセージ性はほぼ皆無ですね。
何だか不思議な事が起こっている・・・という映像として楽しむのがベストかな、と。
コメントありがとうございました!
まぁジブリ作品でも面白い物とつまらない物が有りますよね。
面白い物はトトロ、ラピュタ、千と千尋、つまらない物は紅の豚、ゲド戦記、山田君・・・
個人的にラピュタは面白いと思ってます。
亡き父親が追い求めていた天空の城にたどり着くなどカタルシスもばっちりですし!
人それぞれ面白いと感じるものが違うので意見は結構割れるものですよね^^;
コメントありがとうございました!
引退パヤオを救いたい
パヤオってなんだろうと思ったら、駿を言いかえたものなんですね。
コメントありがとうございました!
ホント、ジブリつまんない。内容意味不明、キャラクターもワンパターン
絵と音楽で錯覚させてる。
大人になってみると絵と音楽は本当にいいだけにストーリーが・・・となるのが残念ですよね。
コメントありがとうございました!
正しくその通り。ブログ主さんに同意見。絵はいい。話はひどい。
何を伝えたいのかわからずフワフワした話が多いですよね。
絵と音楽は本当に素晴らしいと思います。
コメントありがとうございました。
俺もジブリ作品は全部嫌いですわ
コメントありがとうございます。
こういった記事を書いてみて、案外僕と同じ意見の人がいるんだなと感じました。