HEROESがめっちゃつまらなかった件




24やプリズンブレイクなんかと一緒に海外ドラマの火付け役となったHEROESですが、見てみたらめっちゃつまらなかったw面白いという人も大勢いると思いますが、私はつまらなかったですね。

以下、ネタバレになるので注意!

HEROESのどこがつまらないのか

HEROESは、突如能力に目覚めた人たちが悩みながら戦っていくというストーリー。つまらないと思ったところはかなり多く、よく頑張ってシーズン3まで見たなって感じ。さすがに飽きて放り投げました。

主人公がチート

主人公の能力がとりあえずアカン。能力者に近づいただけでコピーできるというもの。

どんな最強の能力も自分のものにしてしまうため非常に強い。強すぎるゆえに問題を乗り越える姿がイマイチで、カタルシスを感じられない。

そして、周りの仲間が必要ないということになる。だって自分で全部できちゃうから。

主人公は、確かに強くあるべきですが、弱点も必要でしょう。

最初は近くにいる能力者の力を使えるだけかと思い、仲間がいないと何も出来ない主人公とか面白そうと思ってました。

主人公が活躍しない

そう、最強の能力があるのに活躍しないというw

シーズン3まで見て、活躍した場面がまずないです。サイラーを追い詰めたくらい?なのかな。

なんか途中から出番さえ少ないし、物語が主人公中心で回らないんですよね。

ヒロ・ナカムラがアホ

やったーとか大ピーンチとかお笑い担当で明るくしてくれるのはいいんだけど、精神年齢がガキすぎて、刀を手に入れれば最強なんだとか任務がないと退屈だとか、過去に行って歴史を変えないと誓ったのにすぐ過去行っちゃうし、なんか小学生を見てるみたいだった。

そういうキャラクターなんだ!と言われたらそこまでなんだけど、行動が意味不明すぎて感情移入できなかったです。

目的がよくわからない

突然、能力に目覚め葛藤が描かれてるのはいいんですが、シーズン1終わってからの目的がはっきりしない。あるにはあるんだけど、また未来を変えるのかよって感じでループしてて見てるのが辛い。

シーズン1はサイラーを倒すという敵がはっきりしていたんだけど、それ以降はコロコロと目的が変わっていって、その場しのぎな感じのストーリーばっかり。

父親がラスボスみたいな感じで登場するんで、それがラストになるのかな?途中で投げちゃったんで結末はわかりませんがw

一致団結がまったくない

キャラクターがめちゃくちゃ多いのに、一緒に行動することがほぼない。

なんかこう、、、絆!みたいなのを感じる場面が少なかったです。シーズン1のラストで、お兄ちゃんが主人公を身を挺して救ったところだけかな〜私が見たところまでだと。

とにかく、キャラの視点が多すぎて感情移入しにくいというのも問題だったのではないかと。

シーズン3の途中まで見て、まとまって目的に向かうというのがなかったです。たまたま居合わせるってのばっかり。目的に向かいながら仲間が衝突する姿を見たかった。

学べることも多い

よく自分がつまらないと感じた部分を自分ならどうするか考えろ、と言われました。人間は間違いから学ぶものですもんね。深い言葉です。

HEROESを見てて、全部が全部つまらないと思ったわけじゃなく、バークマンが父親と戦う所なんかは個人的に面白かった。

とりあえず、私がHEROESを見て感じたのはチープだということ。ジブリみたいに何も考えないまま勢いだけで進んでいくような、脚本がしっかり作りこまれていないと感じました。あと、日本が大好きなんだなとw

どうも、ぷ~ちんです。

ツッコミどころ満載すぎなドラマでしたね。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です