僕的漫画制作!ストーリー、作画、漫画ができるまでの流れをまとめてみた
僕が普段やっている漫画の描き方を紹介しようと思います。こういったやり方もあるんだと思ってもらえたら幸いです。自分を見つめ直すことと、これから漫画を描こうとしている人のきっかけなどになればなぁと思います。 僕の漫画BORD…
僕が普段やっている漫画の描き方を紹介しようと思います。こういったやり方もあるんだと思ってもらえたら幸いです。自分を見つめ直すことと、これから漫画を描こうとしている人のきっかけなどになればなぁと思います。 僕の漫画BORD…
ネームは割りかし聞いたことがあると思います。漫画の設計図として有名で、単行本で作業の裏側として載っていたり、最近だとSNSでプロの漫画家さんがアップしていたりしますね。 で、今回はミニネームというネームとプロットの間にあ…
箱書きというストーリー構築のツールがあります。なんじゃそら?って人の方が多いと思うので、あんまり有名じゃないかな。 しかし、アメリカの脚本家養成学校などでは一般的に教えてたり、使っているものなので実用性はあります。 では…
漫画において欠かせない存在なのがキャラクター。物語を動かしていく上で必要不可欠で読者が漫画を好きになる要因でもある。 そんなキャラクターがどんな人生を歩んできたのかを考えることについて話していこうと思います。 キャラクタ…
物語には必ず無駄なものが入ってくるもの。ストーリーを作っていると捨てがたいセリフやシーンがいくつも出てきたりするんだけど、その中から取捨選択して削っていかなければ蛇足ばかりの駄作になってしまうのです。 物語の無駄は読者の…
ジェットコースターのような作品、そんなような言い回しを聞いたことがある人もいると思う。ジェットコースターって、ゆっくりと走ったり、急にスピードが上がったり、山を登ったり、トンネルに入ったり、水が噴き出したり色々な演出があ…
他人の不幸は蜜の味、とはよく言ったもので、漫画においてもこれ大事! 徹底的に主人公を追い詰め克服させる 漫画において何が一番面白いかというと、主人公がどうやってピンチを切り抜けるかというポイントだと思うんです。 主人公が…
秘密を描くと一言で言ってもイメージしにくいと思うので、ちょっと例を取り上げながら紹介していこうかなと。 秘密は主人公と読者だけのもの 誰もが知っているドラえもんの映画でよく使われてるのがこれ。宇宙からの謎の来訪者だったり…
漫画や映画の手法で見せないという演出方法がありますよね。あれって効果的で、読者をわくわくさせる演出なのよ! 見えないからこそ読者は楽しむ 全てを見せない演出って特にホラー映画に多いかな。よく殺人鬼に追い詰められた女性が叫…
アイデアがたくさん浮かんじゃって漫画に入れ過ぎちゃう。何とも羨ましいことだけど、アイデアを一つの漫画に入れすぎると読者は混乱しちゃうため注意が必要。 シンプルこそ至高!アイデアを一つにしぼって漫画を描こう! アイデアは言…