僕的漫画制作!ストーリー、作画、漫画ができるまでの流れをまとめてみた
僕が普段やっている漫画の描き方を紹介しようと思います。こういったやり方もあるんだと思ってもらえたら幸いです。自分を見つめ直すことと、これから漫画を描こうとしている人のきっかけなどになればなぁと思います。 僕の漫画BORD…
僕が普段やっている漫画の描き方を紹介しようと思います。こういったやり方もあるんだと思ってもらえたら幸いです。自分を見つめ直すことと、これから漫画を描こうとしている人のきっかけなどになればなぁと思います。 僕の漫画BORD…
漫画に限らず作品を見ていると「いい男だな~こんなの憧れる」という男前すぎるキャラクターが僕の中でいます。キャラクター作りで好感が持たれやすかったりする参考にもなると思いちょっとまとめてみました。 ハリー・キャラハン クリ…
主人公が精神異常や心の病気を抱えている作品は結構ありますが、ボク個人としてはちょっと気にかかる点が多くてあまり好きではないんです。メリットもあるんですがデメリットが個人的に強烈すぎて扱いづらい特徴だと感じているので、この…
キャラクターの名前を決める時って悩みますよね。主人公ってなると尚更。どうでもいい脇役とかなら卒業アルバム開いて、目隠しで選んだりしたりもしますが・・・w 珍しい名前だけに気を取られずリズムに注意する ちょっと捻った名前を…
漫画を描いて担当さんと打ち合わせをしていた時に、よくキャラクターが弱いと言われました。弱いってなんだ?薄いってなんだ?そんな見えないものをつかもうとする感じでいまいちキャラクター作りのコツがつかめませんでした。 そんな中…
漫画のキャラクターは1人の作者から作られるため、似たようなキャラクターが生まれてしまうこともしばしば。また、なんだかよくわからない、存在意義のないようなキャラクターも生まれてしまうことがあるものです。 同じ漫画の中でキャ…
自分が描きたい漫画の主人公をどう伝えていくのかを考える前に、どの読者をターゲットにしたいのかをはっきりさせておく必要があるのです。 読者層が違うと漫画に感情移入してもらえない 主人公は漫画を読んでいる読者の目となるキャラ…
漫画で個性的なキャラクターを作れといきなり言われても難しいもの。そこで、とりあえずコレをやっとけばキャラクターが引き立つよって方法を紹介。 キャラクターに個性を与える方法 読者が驚いたり笑ったりするものほど印象的で個性的…
漫画において欠かせない存在なのがキャラクター。物語を動かしていく上で必要不可欠で読者が漫画を好きになる要因でもある。 そんなキャラクターがどんな人生を歩んできたのかを考えることについて話していこうと思います。 キャラクタ…
人間も動物である以上”本能”というものが備わっている。その本能的な部分に触れていないと人間は展開に熱くなりにくい! 本能を漫画に組み込むというのはどういうことか 本能とはすべての人が持っている欲望であると考えられるわけで…