僕的漫画制作!ストーリー、作画、漫画ができるまでの流れをまとめてみた
僕が普段やっている漫画の描き方を紹介しようと思います。こういったやり方もあるんだと思ってもらえたら幸いです。自分を見つめ直すことと、これから漫画を描こうとしている人のきっかけなどになればなぁと思います。 僕の漫画BORD…
僕が普段やっている漫画の描き方を紹介しようと思います。こういったやり方もあるんだと思ってもらえたら幸いです。自分を見つめ直すことと、これから漫画を描こうとしている人のきっかけなどになればなぁと思います。 僕の漫画BORD…
漫画に限らず作品を見ていると「いい男だな~こんなの憧れる」という男前すぎるキャラクターが僕の中でいます。キャラクター作りで好感が持たれやすかったりする参考にもなると思いちょっとまとめてみました。 ハリー・キャラハン クリ…
主人公が精神異常や心の病気を抱えている作品は結構ありますが、ボク個人としてはちょっと気にかかる点が多くてあまり好きではないんです。メリットもあるんですがデメリットが個人的に強烈すぎて扱いづらい特徴だと感じているので、この…
ネームは割りかし聞いたことがあると思います。漫画の設計図として有名で、単行本で作業の裏側として載っていたり、最近だとSNSでプロの漫画家さんがアップしていたりしますね。 で、今回はミニネームというネームとプロットの間にあ…
ビジネス・インサイダーというサイトの「あなたは大丈夫?ものすごくつまらない人に共通する15のクセ」という記事を読んで、これって漫画に精通しているところが多いなと個人的に感じたので、漫画に置き換えて考えてみました。 ↑外部…
キャラクターの名前を決める時って悩みますよね。主人公ってなると尚更。どうでもいい脇役とかなら卒業アルバム開いて、目隠しで選んだりしたりもしますが・・・w 珍しい名前だけに気を取られずリズムに注意する ちょっと捻った名前を…
漫画を描いて担当さんと打ち合わせをしていた時に、よくキャラクターが弱いと言われました。弱いってなんだ?薄いってなんだ?そんな見えないものをつかもうとする感じでいまいちキャラクター作りのコツがつかめませんでした。 そんな中…
漫画を描き始めて思うのは、どうやったら面白いものが描けるのかだと思います。読者の目線に立つのはもちろんですが、漫画を作り上げている4つの要素を知るというのも、面白い漫画を作る知識としての第一歩だと思います。手を動かさず、…
以前ツイッターで物議を醸したあのイマジナリーライン。僕は漫画描いてますけど、恥ずかしながらイマジナリーラインなるものを知ったのは最近です。まぁ誰でも初めてはあるものだし、前向きにどんなものなのか勉強がてらメモしていきます…
メタファーという言葉を聞いたことがある人は、映画好きか物語作りに触れている人じゃないでしょうか。 漫画や映画といった物語の面白さのスパイスとして活躍してくれるメタファーを解説していきたいと思います。メタファーの意味が理解…